いきなりですが、私が思う『会社で実際にやっている無駄なやりとりTOP3』を発表します!
- 「言った!」「聞いてない!」の水掛け論
- 情報共有のためだけの会議
- 社内メールにかける時間
重要事項は「口頭!」、全体への情報共有は「会議!」、社内連絡は「メール!」こういった従来の考え方が、
上記のような無駄なやりとりを生んでいる、と私は思っています。
このような無駄なやりとりを解決する簡単かつ効果的な方法・・・
それが、「ビジネスチャットツール」を導入することです。
この記事では、ビジネスチャットを導入するメリットを3つご紹介しています。
是非、導入を働きかける材料にしてください!それでは、さっそくいきましょう。
ビジネスチャットとは?
ビジネスチャットとは、業務連絡やスタッフ同士のコミュニケーションを目的として開発されたツールです。
ビジネスチャットは、次のような特徴をもっています。
- ビジネス利用に特化した機能が充実
- 管理者によるアクセス権限管理やアカウント管理が可能
- ユーザアカウントの管理が可能
ビジネスチャットの導入メリット
ビジネスチャットを導入するメリットは、次の『3つ』です。
・情報伝達の効率化
・情報共有の迅速化
・コミュニケーションの活性化
情報伝達の効率化
ビジネスチャットを導入することで、グループ毎に情報の共有が可能です。更に、会話形式でやり取りをするため会話の流れを一瞬で追えます。
ビジネスチャットでは部署やプロジェクトチームごとにグループを作成し、連絡や相談、報告をします。これにより、情報がグループごとに一元管理されるため、必要な情報を瞬時に確認できます。
また、ビジネスチャットでは、やり取りが会話形式で行われるため、簡単に流れを確認できます。これに対してメールでは、やり取りを確認するときはメールを一通ずつ開封する必要があるため、流れを理解するのに多くの時間と労力がかかります。
情報共有の迅速化
ビジネスチャットを導入することで、時間や場所にとらわれることなく情報共有ができるため、やり取りにかかる時間を短縮できます。
ビジネスチャットではインタネット環境さえあれば、いつでもどこからでも情報の共有ができます。つまり、電車の中、自宅、カフェでもやり取りが可能です。
また、ビジネスチャットにはファイル共有機能があるため、出先でも資料を確認できます。スマートフォンにofficeアプリをインストールすれば、ExcelやWordの閲覧も可能です。
コミュニケーションの活性化
ビジネスチャットを導入することで、気軽に情報交換や意見交換ができるため、部下、上司、取引先間でのやり取りが増えます。
ビジネスチャットはメールと違い、前置きや署名をつけたり、かしこまった文章を書く必要がありません。そのため、手軽に連絡できるようになり自然とやり取りが増えます。
また、メールでのやり取りは無機質なものになりやすいですが、ビジネスチャットではスタンプや絵文字が使えるため、感情やニュアンスを伝えることができます。
ビジネスチャットツールはこれを使えば間違いなし!
ビジネスチャットツールの導入メリットはもう理解できたと思います。
とはいえ、「明日からビジネスチャットツールの導入を働きかけてください!」と言われても、「どのビジネスチャットツールを導入すればいいの?」と悩みますよね。
これ結論、『チャットワーク』『Slack』『LINE WORKS』のどれかを導入すれば間違いないと思います!
ビジネスチャットツールの導入メリットと代表的なツールを把握し、明日から導入を働きかけてください!!