kintoneで顧客管理|おすすめアプリ10選と便利プラグイン5選

kintone

kintoneを利用しているとき

「kintoneで顧客管理を始めたいけど、どうすればいいか分からない……」
「顧客管理でどんなアプリを作成すればいいか分からない……」
「顧客管理にどんなプラグインを使えばいいのか分からない……」

というお悩みはないでしょうか?

kintoneで顧客管理を始めようと思っても、最初はどうやってシステムを構築すればいいのか分からないですよね。そこで、今回の記事では、「顧客管理におすすめアプリ10選と便利プラグイン5選」をご紹介いたします!

\この記事はこんな方にオススメ!/
  • kintoneで顧客管理を始めたい
  • 顧客管理でどんなアプリを作成すればいいか知りたい
  • 顧客管理に使える便利なプラグインを知りたい

kintoneに精通した弊社が分かりやすくご紹介を行いますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!

kintoneの顧客管理で業務を効率化

顧客管理とは、その名の通り、顧客の情報や取引履歴を管理することを指します。
一般的に顧客管理はExcelで行われることが多いですが、Excelでは「データが共有しにくく、複数の人が同時に編集できない」というデメリットが挙げられます。

その一方で、顧客管理をkintoneで行えば、「データを一元管理し、いつでも編集と確認ができる」というメリットがあります。

Excelの顧客管理 kintoneの顧客管理
データが共有しにくく、複数の人が同時に編集できない データを一元管理し、いつでも編集と確認ができる

それでは、具体的にkintoneの顧客管理に「おすすめなアプリ10選と便利プラグイン5選」をご紹介いたします!

 

顧客管理におすすめアプリ10選

まず、kintoneの顧客管理では、以下の10つのアプリを作成するのがオススメです。

取引先 会社名、担当者名、連絡先等、取引先の情報を管理
取引先関係者 取引先名、部署、責任者名等の取引先責任者情報を管理
問い合わせ 問い合わせ内容やその対応者、対応履歴を管理
FAQ よくある問い合わせ内容やそれに対する回答を管理
商品 商品の仕入先や仕入・販売価格等の情報を管理
タスク 担当者ごとのタスク内容や期限、進捗状況を管理
活動 取引先に紐づく活動予定・活動履歴を管理
クレーム 発生したクレーム内容や発生原因、対応履歴を管理
マニュアル 業務マニュアルやノウハウを蓄積して管理
契約 契約先の情報や契約内容、契約期間を管理

さっそく、それぞれのアプリについて、順番に詳しい解説をしていきましょう!

また、以下のボタンから実際にアプリを体験しながら記事を読んでいただければ、より理解度が深まること間違いなしです!

\登録不要でスグ試せる! デモ環境を公開中/
⇨ 業務アプリパッケージの体験はこちらから!

 

① 取引先

取引先アプリは、会社名、担当者名、連絡先等、取引先の情報を管理するためのアプリです。

kintoneの顧客管理システムの根幹となるアプリで、取引先の基本情報を入力できるように項目の設定を行いましょう。

また、「関連レコード一覧」「ルックアップ」「アプリアクション」を活用して、他のアプリの情報を確認したり、他のアプリに情報を登録したりできるように設定を行うと便利です。

利用プラグイン
タブ表示プラグイン 項目ごとにスッキリとタブ表示
検索プラグイン 条件から簡単に目的の取引先を絞り込み
郵便番号検索プラグイン
郵便番号から住所情報を自動入力
法人番号検索プラグイン
法人番号から会社情報を自動入力
フィールド制御プラグイン 条件に応じて表示するフィールドを切り替え(法人/個人など)
自動採番プラグイン レコード作成時に自動的に顧客番号を付与

 

② 取引先関係者

取引先関係者アプリは、取引先名、部署、責任者名等の取引先責任者情報を管理するためのアプリです。

取引先関係者の情報を入力する項目を作成し、さらに関連するタスク、活動、問い合わせ、クレームを確認できるように設定を行うとよいでしょう。

利用プラグイン
タブ表示プラグイン 項目ごとにスッキリとタブ表示
検索プラグイン 条件から簡単に目的の取引先関係者を絞り込み

 

③ 問い合わせ

問い合わせアプリは、問い合わせ内容やその対応者、対応履歴を管理するためのアプリです。

問い合わせ種別や問い合わせ内容を記録できるように項目を作成しましょう。

また、このアプリではタブ表示プラグインを活用して、問い合わせ種別が「取引先」か「見込み顧客」かに応じて、表示するタブを自動で切り替えています。

利用プラグイン
タブ表示プラグイン 条件に応じて表示するタブを切り替え
郵便番号検索プラグイン
郵便番号から住所情報を自動入力
法人番号検索プラグイン
法人番号から会社情報を自動入力
ルックアッププラグイン 取引先コードからルックアップ画面に表示する取引先関係者を絞り込み

 

④ FAQ

FAQアプリは、よくある問い合わせ内容やそれに対する回答を管理するためのアプリです。

質問と回答、さらにFAQを検索する際に使用するワード(例:”kintone” “プラグイン”など)を設定できるようにしておきましょう。

利用プラグイン
タブ表示プラグイン 項目ごとにスッキリとタブ表示
検索プラグイン 条件から簡単に目的のFAQを絞り込み
ツールチッププラグイン
アイコンにカーソルを重ねると、説明文をポップアップで表示

 

⑤ 商品

商品アプリは、商品の仕入先や仕入・販売価格等の情報を管理するためのアプリです。

商品情報やカタログ情報を記入する項目を作成しましょう。

また、カンバンプラグインを利用することで、商品を種別ごとにカード形式で分かりやすく管理することが可能です。

利用プラグイン
カンバンプラグイン 商品レコードをカンバン方式で表示
タブ表示プラグイン 項目ごとにスッキリとタブ表示
検索プラグイン 条件から簡単に目的の商品を絞り込み

 

⑥ タスク

タスクアプリは、担当者ごとのタスク内容や期限、進捗状況を管理するためのアプリです。

タスクの担当者、優先度、期日、内容などを記入する項目を作成しましょう。

また、カンバンプラグインやガントチャートプラグインを利用することで、タスクを直感的に見える化し、期限漏れを防ぐことが可能になります。

利用プラグイン
カンバンプラグイン タスクをカンバン方式で表示
ガントチャートプラグイン タスクをガントチャート方式で表示
タブ表示プラグイン 項目ごとにスッキリとタブ表示
検索プラグイン 条件から簡単に目的のタスクを絞り込み

⑦ 活動

活動アプリは、取引先に紐づく活動予定・活動履歴を管理するためのアプリです。

活動の担当者、重要度、内容、また活動に紐づく取引先やプロジェクトを記入する項目を作成しましょう。

利用プラグイン
タブ表示プラグイン 項目ごとにスッキリとタブ表示
検索プラグイン 条件から簡単に目的の活動を絞り込み
ルックアッププラグイン 拡張ルックアップで表示する内容を絞り込み

 

⑧ クレーム

クレームアプリは、発生したクレーム内容や発生原因、対応履歴を管理するためのアプリです。

クレームの種別、内容に加えて、詳細や対応内容を記入できるように項目の設定を行いましょう。

利用プラグイン
カンバンプラグイン 種別や対応状況ごとにクレームを見える化
タブ表示プラグイン 項目ごとにスッキリとタブ表示
検索プラグイン 条件から簡単に目的のクレームを絞り込み
ルックアッププラグイン 拡張ルックアップで表示する内容を絞り込み

 

⑨ マニュアル

マニュアルアプリは、業務マニュアルやノウハウを蓄積して管理するためのアプリです。

マニュアルのタイトルや概要、具体的なSTEPを入力できるテーブルフィールドなどの項目を作成しましょう。

利用プラグイン
テーブル操作プラグイン テーブル行の移動・複製・並び替えを可能に
タブ表示プラグイン 項目ごとにスッキリとタブ表示
検索プラグイン 条件から簡単に目的のマニュアルを絞り込み

⑩ 契約

契約アプリは、契約先の情報や契約内容、契約期間を管理するためのアプリです。

契約の情報を入力する項目に加え、売上情報を登録する項目も作成しておくと、アプリ間で柔軟な連携が可能です。

利用プラグイン
タブ表示プラグイン 項目ごとにスッキリとタブ表示
検索プラグイン 条件から簡単に目的の契約を絞り込み

 

顧客管理におすすめアプリ10選まとめ

まとめると、kintoneで顧客管理を始める際には、以下の10つのアプリを作成するのがオススメです!

① 取引先 ② 取引先関係者 ③ 問い合わせ ④ FAQ ⑤ 商品
⑥ タスク ⑦ 活動 ⑧ クレーム ⑨ マニュアル ⑩ 契約

無計画にアプリを作成するのではなく、それぞれのアプリ間の連携を考慮して、顧客管理システムを組み上げるのが、kintoneにおける業務効率化のコツとなります!

\登録不要でスグ試せる! デモ環境を公開中/
⇨ 業務アプリパッケージの体験はこちらから!

 

顧客管理に便利なプラグイン5選

続いて、kintoneの顧客管理で役に立つ、5つのプラグインをご紹介いたします!

タブ表示
フィールドをカテゴリごとにタブで切り替えて表示できるプラグイン
検索 kintoneのデータを素早く・直感的に検索できるプラグイン
郵便番号検索
郵便番号から住所、住所から郵便番号を検索するプラグイン
法人番号検索
法人番号をもとに法人名・所在地等の企業情報を自動で取得するプラグイン
アプリ間レコード更新
特定のフィールド値が一致するレコードの内容を更新するプラグイン

それでは、それぞれのプラグインについて、順番に詳しい解説を行っていきましょう!

 

① タブ表示プラグイン

タブ表示プラグインは、詳細フィールドをカテゴリごとにタブで切り替えて表示することができるプラグインです。

どんなアプリでもタブ表示でグッと視認性がUPするので、先ほど紹介した全てのアプリに導入されていましたね!

また、条件付きタブ非表示機能を活用することによって、条件に応じて不要なタブを非表示にすることも可能です。

 

② 検索プラグイン

検索プラグインは、kintoneのデータを素早く・直感的に検索できるプラグインです。

どんなアプリでも検索が簡単で便利になるので、こちらのプラグインも全てのアプリに追加されていました。

検索機能は、複数のフィールドを横断して検索できる全体検索と、フィールドごとに詳細な検索ができるフィールド検索が用意されています!

 

③ 郵便番号検索プラグイン

郵便番号検索プラグインは、郵便番号から住所、住所から郵便番号を検索するプラグインです。

郵便番号を入力し、[郵便番号検索]のボタンをクリックするだけで、住所を自動入力することができます。

顧客管理では住所情報を入力する機会が多いですが、この住所入力を短縮することで、一気に業務を効率化することが可能です!

 

④ 法人番号検索プラグイン

法人番号検索プラグインは、法人番号をもとに法人名・所在地等の企業情報を自動で取得するプラグインです。

法人番号を入力し、[法人情報取得]のボタンをクリックするだけで、会社情報を自動入力することができます。

こちらも郵便番号検索プラグインと同様に、入力の手間をグッと減らして、顧客管理を大幅に効率化します!

 

⑤ アプリ間レコード更新プラグイン

アプリ間レコード更新プラグインは、特定のフィールド値が一致するレコードの内容を更新するプラグインです

取引先アプリをマスタアプリとして、データの変更があったとき、関連するアプリのデータも自動的に更新することができます。

例えば、取引先アプリで取引先名を変更した場合、取引先関係者アプリの取引先名も、取引先コードによる紐づけで、自動で変更が行われます。

これにより、面倒な手動更新や情報の更新漏れによるトラブルを無くし、業務効率化とトラブル防止を実現します!

 

顧客管理に便利なプラグイン5選まとめ

まとめると、この5つのプラグインを導入すれば、以下のように顧客管理を効率化することができます。

タブ表示
フィールドをカテゴリごとにタブで表示して視認性をグッとUP!
検索
どのアプリでも検索が簡単で直感的に行えるように!
郵便番号検索
郵便番号から住所を自動入力! 顧客管理の住所入力が一気に効率化!
法人番号検索
法人番号から企業情報を自動取得! こちらも情報入力が一気に効率化!
アプリ間レコード更新
取引先アプリの情報を更新したとき、関連アプリの情報も自動で更新!
手動更新や更新漏れを無くして、業務効率化&トラブル防止!

また、これらのプラグインのうち

  • タブ表示プラグイン
  • 検索プラグイン
  • 郵便番号検索プラグイン
  • 法人番号検索プラグイン

はCrenaの提供するプラグインセットプラン、ライトプランに含まれております!

ライトプランはなんと月額3,000円で8種類の基本的なプラグインが使い放題な大変おトクなプランです。ぜひ導入をご検討ください!

 

まとめ

それでは、今回の内容をまとめていきましょう!

顧客管理におすすめアプリ10選
① 取引先 ② 取引先関係者 ③ 問い合わせ ④ FAQ ⑤ 商品
⑥ タスク ⑦ 活動 ⑧ クレーム ⑨ マニュアル ⑩ 契約
顧客管理に便利なプラグイン5選
タブ表示
フィールドをカテゴリごとにタブで表示して視認性をグッとUP!
検索
どのアプリでも検索が簡単で直感的に行えるように!
郵便番号検索
郵便番号から住所を自動入力! 顧客管理の住所入力が一気に効率化!
法人番号検索
法人番号から企業情報を自動取得! こちらも情報入力が一気に効率化!
アプリ間レコード更新
取引先アプリの情報を更新したとき、関連アプリの情報も自動で更新!
手動更新や更新漏れを無くして、業務効率化&トラブル防止!

これらのアプリを参考にしつつ、便利なプラグインを導入すれば、スムーズにkintoneで顧客管理を開始できること間違いなしです。

また、今回ご紹介したアプリやプラグインは、無料でお試しすることが可能です!

ぜひ、以下からお気軽にご体験ください!

\登録不要でスグ試せる! デモ環境を公開中/
⇨ 業務アプリパッケージの体験はこちらから!

 

自分の環境でプラグインを試したい方は30日間無料お試し申込み!

プラグインの体験お申込みはこちらから!

当社では、プラグインを30日間無料で自分の環境でお試しいただけます!お気軽にお申込みください!

誰でもすぐにプラグインが体験できるデモ環境を公開中!

プラグインデモ環境の無料体験はこちらから!

当社では、どなたでも簡単にプラグインをお試し頂ける「プラグインデモ環境」を公開しております!

面倒な手続きは一切不要で、今すぐプラグインの機能や操作性を体験していただけます。

「とりあえずプラグインを体験してみたい!」という方は、上記のボタンからどうぞ!

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事