仕事向きの超高速ブラウザSidekickを使ってみた
はじめに仕事でブラウザといえばChromeかSafariかMicrosoftEdgeあたりを使っている人がほとんどだと思います。今回紹介するSidekickもそのブラウザの一つです。最近自分もこのブラウザを知り、仕事で使いながらある程度使い方にも慣れてきました。今では
はじめに仕事でブラウザといえばChromeかSafariかMicrosoftEdgeあたりを使っている人がほとんどだと思います。今回紹介するSidekickもそのブラウザの一つです。最近自分もこのブラウザを知り、仕事で使いながらある程度使い方にも慣れてきました。今では
はじめにこんにちは。Kentaroです!先日、次のようなツイートをしたところ、販売管理データを会計データに変換する方法を教えて下さい!!というDMを頂きました。freee for kintoneを使ってるけど、入力がfreeeからkintone
はじめにこんにちは、株式会社Crenaです!kintoneを利用しているとき「それぞれのアプリのグラフを1ページにまとめて表示させたい」「kintoneのデータをまとめてダッシュボードに表示させたい」と思ったことはないでしょうか?
はじめに企業活動を行っていれば、電話やメールなどでの問い合わせは必ずあるもの。よくある質問とその回答例を『kintone』で蓄積・共有していても、顧客には提供できていないという状況にお困りではありませんか。同様の問い合わせ件数を削減し、業務を効率化するにはFAQサイトの作成が
はじめに2022年6月29日にNotionの新着アップデート情報がありました。タイトルは「Notion 2.17:同期データベース、ステータスプロパティほか」です。同期データベースに関しては現状だと情報開示のみで一般利用はできませんので同期データベース以外の情報をここでは紹介
はじめにこんにちは。MANAです。突然ですが、社内での問い合わせ管理、うまくいっていますか?自社が提供するサービスやシステムへの問い合わせ対応に時間を取られ、業務が思うように進まないという課題を抱えている企業は少なくありません。今回はそんな課題をk
はじめにNotionは単純にメモを取るだけでなくプロジェクト管理、タスク管理といった様々な情報を一箇所にまとめるツールとして非常に便利です。一つのワークスペースにさまざまな情報を集約する際にはリンクでURLを貼り付けて他のアプリにジャンプできるようにしたりすることも多いです。
当社、代表の平野が2022年6月17日に開催された「freee"マジカチ"meetup!大阪」に登壇させて頂きました。講演テーマは「kintoneとfreeeで何ができるの?」です。<登壇で使用したスライド >今回は、freee"マジカチ"
皆様こんにちは!この度弊社代表の平野が「freee”マジカチ"meetup!大阪」というイベントで登壇することになりましたのでお知らせいたします。マジカチとは、freee株式会社の価値基準のひとつである「ユーザーにとって本質的な価値があると自信をもって言えることをする
はじめに最近Windowsユーザーだと使っている人も多いMicrosoft Teamsの連携アプリの一つとしてPowerBIがあります。自分はMacユーザーなのでこれまであまり利用することがなかったのですが、本業の会社で利用する機会が増えてきて便利だなと思い、勉強がてら個人的