仕事向きの超高速ブラウザSidekickを使ってみた
はじめに仕事でブラウザといえばChromeかSafariかMicrosoftEdgeあたりを使っている人がほとんどだと思います。今回紹介するSidekickもそのブラウザの一つです。最近自分もこのブラウザを知り、仕事で使いながらある程度使い方にも慣れてきました。今では
はじめに仕事でブラウザといえばChromeかSafariかMicrosoftEdgeあたりを使っている人がほとんどだと思います。今回紹介するSidekickもそのブラウザの一つです。最近自分もこのブラウザを知り、仕事で使いながらある程度使い方にも慣れてきました。今では
はじめにこんにちは、株式会社Crenaです!kintoneを利用しているとき「それぞれのアプリのグラフを1ページにまとめて表示させたい」「kintoneのデータをまとめてダッシュボードに表示させたい」と思ったことはないでしょうか?
はじめに2022年6月29日にNotionの新着アップデート情報がありました。タイトルは「Notion 2.17:同期データベース、ステータスプロパティほか」です。同期データベースに関しては現状だと情報開示のみで一般利用はできませんので同期データベース以外の情報をここでは紹介
はじめにNotionは単純にメモを取るだけでなくプロジェクト管理、タスク管理といった様々な情報を一箇所にまとめるツールとして非常に便利です。一つのワークスペースにさまざまな情報を集約する際にはリンクでURLを貼り付けて他のアプリにジャンプできるようにしたりすることも多いです。
はじめに最近Windowsユーザーだと使っている人も多いMicrosoft Teamsの連携アプリの一つとしてPowerBIがあります。自分はMacユーザーなのでこれまであまり利用することがなかったのですが、本業の会社で利用する機会が増えてきて便利だなと思い、勉強がてら個人的
はじめに2022年3月15日にNotionがアップデートされました。今回のアップデートタイトルは、「より優れたデータベースに進化」ということで、データベースの大幅な機能追加されたアップデート内容になっています。データベースはNotionを使いたての頃は機能が多く、No
はじめにシステム開発を進めるにあたって必須となるドキュメントのひとつに「仕様書」があります。仕様書はシステムを開発するための設計図であり、その設計図をもとにコーディングが行われます。kintoneのようなローコードな開発だとすぐに作れるし、間違えてもすぐ戻れたりするので一見仕
はじめに2021年1月19日にNotionがアップデートされました。今回のアップデートタイトルは、「テキスト編集、コピペがより便利に」ということで、12月に引き続き大きな機能追加はないですが、使い勝手をさらに上げるための修正がされたアップデート内容になっています。
Webブラウザで人気のGoogleChromeにはアプリを追加することで機能拡張ができることをご存知でしょうか?自分がWebブラウザとしてChromeを使う一番の理由が拡張機能の豊富さです。Chromeにはたくさんの拡張機能がありますが、今回はその中でも自分が実際に利用し
はじめにNotion 日本語化で対応で盛り上がっている中、最近ひっそりとアップデートされた機能「グループ化・サブグループ化」を知っている人はまだあまりいないと思います。今回はこの「グループ化・サブグループ化」について話したいと思います。Twitterでも軽くつぶやいて