【kintoneプラグイン】外部サービスとの連携では何ができるのか

column

kintoneと外部サービスの連携で業務革新!効率化と機能拡張を実現しよう

kintoneはプラグインだけではなく、外部サービスと連携させることでも業務の効率化や機能拡張が可能です。

API連携などで外部サービスと連携し、データの一元化や自動化を行ってkintoneを上手く活用しましょう。

外部サービスとの連携とは?連携方法をご紹介

連携方法について説明する人物

kintoneは業務改善に役立つプラットフォームであり、プラグイン導入や外部サービスとの連携により、さらに便利な活用ができます。標準機能だけでは物足りない方でも、業務内容に合わせて自由にカスタマイズが可能です。

こちらでは、外部サービスとの連携方法やメリットなどをご紹介します。

外部サービスとの連携方法をご紹介

kintoneと外部サービスの連携により、業務プロセスの効率化や機能の拡張が可能です。

連携方法は複数あり、まず1つ目の方法としてAPI連携があります。APIとは「アプリケーション・プログラミング・インタフェース(Application Programming Interface)」の略です。kintoneのAPIを使用すると、kintoneで管理しているデータを外部サービスへ渡すことが可能です。

例えば、問い合わせなどを受け付けるWebフォームとkintoneの顧客情報を連携することで、外部サービスからkintoneデータへの登録・更新・削除などが行えます。複数のソフトを開くことなく事務処理が行えるのはもちろん、転記が必要ないため入力ミスも削減できます。

2つ目の方法は、連携サービスの利用です。kintoneでは、サードパーティーのデータ連携ツールが多数用意されています。代表的なものは以下のとおりです。

  • Slack
  • LINE WORKS
  • Googleカレンダー
  • Googleマップ
  • Googleコンタクト
  • クラウドサイン
  • 勘定奉行
  • Excel
  • Sansan
  • Amazon Connect

連携のメリット

データの一元化

kintoneを外部サービスと連携させることで、データの一元化が可能です。例えば、別々のサービスで管理していた顧客情報や案件データなどを、外部サービスとの連携により共有します。情報の抜け漏れや重複、不整合などを防げるため、誤った情報によるトラブルが発生しません。

また、データが共有できれば、必要な情報がどこで管理されているかわかりやすいため、業務スピードのアップも期待できます。

業務の自動化

業務の自動化を図る外部サービスと連携すれば、業務効率の向上にも貢献可能です。例えば、連携を行うと消費者から送信される製品の注文情報を自動的に発注システムへ送信できます。手入力による手間やヒューマンエラーのリスクを減らせますので、従業員の負担を抑えることが可能です。単純作業の割合が減ることで従業員はコア業務に集中できるため、事業の業績にもよい効果が期待できるでしょう。

様々なデバイスから利用できる

販売管理や在庫管理、会計などビジネスに欠かせない業務を効率化する基幹システムは、社外からはアクセスできないことがほとんどです。kintoneでは外部サービスとの連携を利用すれば、スマホやタブレットからも直接データの閲覧や入力が可能です。デバイスがあればどこからでもアクセスできますので、外出時にシステムを立ち上げるために一度社内へ帰るなどの手間が発生しません。

kintoneの利用をより快適にしたい方はメリットの多い外部サービスとの連携がおすすめです。

kintoneと外部サービスの連携による業務効率化と機能拡張

ノートパソコンを使う人物

kintoneは、外部サービスとの連携でより便利さが増します。連携により、既存のシステムだけでは補えなかった機能を導入できます。データの一元化や業務の自動化、多様な働き方を実現するためにも、必要な機能を洗い出し、外部サービスとの連携を検討してみてはいかがでしょうか。

株式会社Crenaでは、kintoneをこれから始める企業向けの導入支援サービスとして「StartUp kintone」をご用意しております。情報を一元化してペーパーレス化を進めたい、業務の進捗をリアルタイムに把握できるようにしたいなど、業務に関するお悩みは企業によって多岐にわたります。

株式会社Crenaには技術力の高い開発者が多く所属しておりますので、企業の細かな要望にも対応可能です。お客様のご要望に合わせたカスタマイズを15時間で行い、使いやすく最適なシステムを構築いたします。また、本サービスのご契約特典として、4つの拡張機能プラグインを永久無料でお使いいただけます。

運用後のフォローも実施しておりますので、自社に専門的な人材がいない場合も安心してご利用いただけます。kintoneを始めたいとお考えの方は、ぜひ一度お問い合わせください。

kintoneのプラグインや外部サービス連携のご相談なら株式会社Crenaへ

会社名 株式会社Crena
TEL 043-388-8819
設立 2020年8月
代表取締役 平野 賢太郎 (Hirano Kentaro)
事業内容

クラウドソリューション事業

システム開発事業

ビジネスソリューション事業

URL https://create-new-air.com/

関連記事