当社では、kintoneを用いて顧客管理を行っています。顧客管理アプリには法人と個人のレコードが混在しており、それぞれ別々のフィールドを用意する必要があります。しかし、同じアプリで管理しているため、選択肢によって不要なフィールドが存在し、必要なフィールドを見落としたり、フィールドの入力に手間がかかったりする問題が生じています。この問題を解決する方法はありますか?
お悩み
解決策
「フィールド制御プラグイン」を利用することで、法人と個人の選択に応じて、それぞれのレコードに適したフィールドの表示・非表示の切り替えが可能になります。その結果、必要なフィールドが整理され見やすくなり、フィールドの入力もより効率的に行えるようになります。
\まずは無料でプラグインお試し!/
全てのkintoneプラグインを30日間無料でお試しできます。
お気軽にお申し込みください!
プラグイン設定方法
1.プラグイン設定画面を開く
2.プラグインを設定
非表示設定タブを選択し、非表示設定を有効にするにチェックを入れます。
3.非表示にするフィールドと条件を入力する
[A]条件対象フィールド、[B] 条件式、[C]条件値、[D]非表示にするフィールド、 [F]適用する画面を設定します。関連記事

2023.04.16
【kintoneユーザー必見】操作性がグッと上がるフィールド制御プラグインの活用方法
株式会社Crena(以下、Crena)は、4月10日(月)よりサイボウズ株式会社が提供する「kintone(キントーン)」で利用可能なプラグ...

2022.04.11
【かゆいところに手が届く!】kintoneの「フィールド制御プラグイン」
あいさつ こんにちは。Manaです(ΦωΦ) 今回は、kintoneのフィールド表示非表示を細かく指定可能!Crenaが開発中の「フィー...