kintoneで問い合わせ対応業務を効率化する3つの方法
はじめにこんにちは。MANAです。突然ですが、社内での問い合わせ管理、うまくいっていますか?自社が提供するサービスやシステムへの問い合わせ対応に時間を取られ、業務が思うように進まないという課題を抱えている企業は少なくありません。今回はそんな課題をk
はじめにこんにちは。MANAです。突然ですが、社内での問い合わせ管理、うまくいっていますか?自社が提供するサービスやシステムへの問い合わせ対応に時間を取られ、業務が思うように進まないという課題を抱えている企業は少なくありません。今回はそんな課題をk
当社、代表の平野が2022年6月17日に開催された「freee"マジカチ"meetup!大阪」に登壇させて頂きました。講演テーマは「kintoneとfreeeで何ができるの?」です。<登壇で使用したスライド >今回は、freee"マジカチ"
皆様こんにちは!本日、kintone導入サービス「PickPack」のCRMパッケージについて詳細ページを公開いたしましたのでご報告いたします。CRMパッケージに含まれるアプリや機能の説明が掲載されておりますので、ご興味のある方はぜひ御覧ください。今後とも
あなたの会社の顧客管理システムでは、顧客名の表記は統一されていますか?「株式会社Crena」、「㈱Crena」、「カブ)Crena」のように表記ゆれを起こしていませんか?取引先名の表記ゆれは、データの重複登録の原因やデータ活用の障害になる可能性があります。
2023年10月1日から、「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」が導入されます。導入後の消費税の仕入税額控除の方法として、税務署⻑に申請して登録を受けた課税事業者である「適格請求書発行事業者(登録番号が発行された事業者)」が交付する「適格請求書」等の保存が仕入税額控除
kintoneを活用して業務改善を進めたい!とお考えの会計事務所が増えてきております。ただ、具体的にkintoneをどのように活用したいのかが明確になっていない会計事務所も多くいらっしゃいます。そこで今回は、株式会社Crena(クレナ)がkintoneの導入支援をした税理
あいさつこんにちは。Manaです(ΦωΦ)今回は、kintoneのフィールド表示非表示を細かく指定可能!Crenaが開発中の「フィールド制御プラグイン」についてご紹介します。このプラグインは皆様にもぜひ使っていただきたいと考えているので、完成後に公開する予定です。
この度、サイボウズ製品の販売、開発、教育などを支援をするコンサルティングパートナーになりました!少しでも多くの事業者様のkintone導入をご支援できるよう、さらなる事業拡大に努めて参ります。株式会社Crenaは、IT以外の事も相談できる、お客様にとって身近な存在
はじめにシステム開発を進めるにあたって必須となるドキュメントのひとつに「仕様書」があります。仕様書はシステムを開発するための設計図であり、その設計図をもとにコーディングが行われます。kintoneのようなローコードな開発だとすぐに作れるし、間違えてもすぐ戻れたりするので一見仕
あいさつこんにちは!Manaです(ΦωΦ)今回は、近日公開予定のkintone導入支援サービス「PickPack」のサービス概要を紹介いたします。「PickPack」の詳細については近日中にサービスページを公開しますので、そちらを御覧ください。