はじめに
今回の記事では2022年10月の新機能紹介をやりたいと思います。10月は2度のアップデートがありましたが、その中でもオススメの機能を紹介したいと思います!
10/26-28に開催されたJapan IT WeekではNotionが初出展されていました。実際に行って近々予定しているアップデートの話も聞けたりしました。
↓Notionについて初めてでわからない方はこちらの記事がおすすめです。

2021.04.11
2021年流行のITツール | Notionの紹介
1.Notionとは? Notionはメモ、タスク管理、プロジェクト管理、データベース、Wikiといったさまざまな機能を一つにした情報管理...
新機能紹介
ページのWeb公開の期限設定
Web公開の機能で有効期限を設定できるようになりました。期間(1時間、24時間、1週間)または日付を選択することで有効期限を設定できます。
期間限定でページ公開するようなキャンペーンで使えそうですね!
テンプレートのタイトル自動入力
データベースのテンプレート機能を使ったときに、テンプレートのタイトルがそのままコピーされるようになりました。
細かいアップデートですが、個人的には嬉しい機能アップです。タイトルに決まったPrefixをつけるといったルールをつけているチームで使えそうです!


テンプレートタイトルの日付入力
テンプレートタイトルに@今日、@明日といった日付入力ができるようになりました。タイトルに日付を入力するケースは習慣化管理をするようなHabitTrackerや定例会議にはよく使われることがあると思います。
今までだといちいち今日の日付を入力する必要がありましたが、これを使えばタイトルの入力がいらなくなるので時短になりそうです!


Box,Lucidなどのコネクト追加
Box、Lucid、Linear、GitLabでの埋め込みができるようになりました。
今までだとリンク先に飛んで、図を確認していましたがNotion上で直接参照できるようになりました。
個人的にはLucidchartはいつも使っているツールなのでとても嬉しい!
おわりに
今回はNotionの2022年10月の新機能について紹介しました。こんな感じで今後も毎月Notionの新機能を紹介していきます!
Twitterフォローしておくと最新記事の通知が届きます。アップデートの記事を素早く受け取りたい方は是非フォローお願いします。
株式会社CrenaのTwitter
Tweets by create_new_air
私のTwitter(最近つくったのでフォローお願いします!)
要望やコメントあればこちらにどうぞ。
投稿者プロフィール
-
ケントです。大学卒業後、キヤノンでエンジニアとして7年働いた後、会社立ち上げから参画。現在はCrenaにフルコミットしています。
ラーメン、コーヒー、ガジェット、そしてプログラミングが好きな29歳。最近Notionにどハマリ中。