今回の記事では、当社のkintoneプラグイン一覧をご紹介いたします!
| 
 \この記事はこんな方にオススメ!/ 
- kintoneにどんなプラグインがあるのか知りたい
 
- プラグインでどんなことができるのか知りたい
 
 
 | 
上記のようなご要望をお持ちの方は、ぜひ最後までチェックしてみてください!

⇨ 「説明を読む」よりも「体験がしたい」方はこちらから!
デモ環境でスグにプラグインのお試しができます
Crenaのkintoneプラグイン一覧

❶ カスタマイズビュー
カンバンガントチャートイチランタブ表示ツールチップ

カンバンプラグイン
kintoneのレコードをカンバン方式で表示するプラグインです。
配色はもちろん、列やグループ、カードに表示したい項目等を自由にカスタマイズできます。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- チームのコミュニケーションが不十分でプロジェクトの進捗状況を把握できない
 
⇨ チーム全体のタスクをカード形式で表示することで進捗状況をひと目で把握できる! 
- タスクが多すぎてどこから手をつければいいか分からない
 
⇨ 優先度別のグループ表示でやるべきタスクが一目瞭然! 
- タスクの期限切れや対応漏れにより顧客とのトラブルが発生している
 
⇨ 条件付き色変え機能で期限が近いタスクを別色表示! 期限切れを防ぎます 
 
 | 
 
ガントチャートプラグイン
kintoneのレコードをガントチャートで表示するプラグインです。
時間軸に沿ってタスクやイベントを可視化し、進捗状況や予定日程を一目で把握することができます。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- タスクの期日管理が難しい
 
⇨ ガントチャート形式で視覚的に期日を把握! 
- 全体のスケジュール管理ができない
 
⇨ グループ表示で全体のスケジュールをしっかり管理! グループごとのまとめ表示や色設定も可能です 
- スケジュール変更があった際の修正が手間
 
⇨ ドラッグ&ドロップで簡単にスケジュールバーを修正可能! スケジュールの作成や変更を効率化します 
 
 
 | 
 
イチランプラグイン
レコード一覧画面でのインライン編集やフリーワード検索などを可能にするプラグインです。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- レコード一覧画面からフィールドの値を簡単に変更したい
 
⇨ インライン編集でExcelのような操作性を実現します! 
- 特定のレコードだけ一括コピー、削除したい
 
⇨ 一括コピー・非表示機能でレコードの操作を効率化! 
- 一覧画面から特定のレコードの特定のフィールドの値を一気に変更したい
 
⇨ 一括編集機能でまとめて変更! スマートな運用を可能に 
 
 
 | 
 
タブ表示プラグイン
フィールドをカテゴリごとにタブで切り替えて表示することができるプラグインです。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- フィールドが多すぎて必要な項目を探すのに時間がかかる
 
⇨ タブ表示でカテゴリごとにフィールドを整理! 目的の情報がすぐ見つかります 
- 複数の関連情報を比較・分析しづらい
 
⇨ タブ表示で関連情報を整理! 縦にスクロールする必要がなくなるので比較が安易になります 
- ステータスに合わせて入力すべきフィールドをわかりやすく表示したい
 
⇨ 条件付き色変え機能で、ステータスに合わせて該当のフィールドが含まれるタブを色変え表示! 直感的に目的のタブが分かります 
 
 
 | 
 
 
ツールチッププラグイン
アイコンにカーソルを重ねると、関連する説明文をポップアップで表示することができるプラグインです。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- フィールドの補足説明でラベルを多用している
 
⇨ ツールチップに置き換えれば、アプリ画面がスッキリします! 
- 補足説明のラベルによってレイアウトが崩れている
 
⇨ ツールチップのアイコンなら、レイアウトが崩れる心配もありません! 
- ラベルが多すぎて必要な情報が埋もれている
 
⇨ ツールチップによるコンパクト表示で、視覚的なストレスを削減します! 
 
 
 | 
  
 
❷ レコード操作
アプリ間レコードコピーアプリ間レコード更新アプリ間レコード一括コピーアプリ間レコード一括更新テーブルデータ転送テーブルデータ一括転送複数レコードテーブル作成
アプリ間レコードコピープラグイン
レコード情報を別のアプリにコピーするプラグインです。
コピーするタイミングやフィールド、条件を自由にカスタマイズすることができます。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- レコードを追加したタイミングで別のアプリにレコード情報をコピーしたい
 
⇨ アプリ間レコードコピー機能で、レコード追加時に自動で別アプリにレコードをコピー可能! 
- アプリアクションでコピーした時にルックアップの取得をするのが手間
 
⇨ 当プラグインを用いれば、ルックアップの手間を省けるので業務が効率化! 
- 条件に合わせてレコードコピーの実行を制限したい
 
⇨ 条件付きコピー機能で、該当のレコードだけコピーできます! 
 
 
 | 
 

アプリ間レコード更新プラグイン
特定のフィールド値が一致するレコードの内容を更新するプラグインです。
更新するタイミングやフィールド、条件を自由にカスタマイズすることができます。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- 複数のアプリで管理しているデータに不一致が発生している
 
⇨ アプリ間レコード更新機能で、データを正確に統一できます! 
- マスタ情報に変更があったとき、紐づく情報を手動で更新するのが大変
 
⇨ マスタを更新後、関連アプリの情報が自動更新されるので、ムダな手作業を無くせます! 
- 複数のアプリに紐づく情報を一気に更新したい
 
⇨ 当プラグインなら情報をまとめて更新可能! データ不一致によるトラブルを防ぎます 
 
 
 | 
 
アプリ間レコード一括コピープラグイン
特定のアプリのレコード情報を元に別アプリのレコードを一括でコピーするプラグインです。
コピーしたいフィールドや条件を指定することができます。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- 複数のアプリに同じ情報を手動で入力するのが大変
 
⇨ アプリ間のレコード一括コピーで非効率な手入力の必要がなくなります! 
- 大量のレコードの情報を複数アプリに一括でコピーしたい
 
⇨ 大量のレコードも一括でコピー可能! 業務やデータ解析の幅が大きく広がります 
- 複数のレコードに対して任意のフィールドに共通する値を入力したい
 
⇨ 固定値入力機能で、日付や番号などの値を、複数レコードにまとめて入力することが可能! 
 
 
 | 
 

アプリ間レコード一括更新プラグイン
特定のフィールド値が一致するレコードの内容を一括で更新するプラグインです。
更新するタイミングやフィールド、条件を自由にカスタマイズすることができます。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- 複数のアプリで管理しているデータに不一致が発生している
 
⇨ アプリ間レコード一括更新機能で、データを正確に統一できます! 
- マスタ情報が変更された時、それに紐づくレコードを自動で更新したい
 
⇨ マスタアプリで一括更新ボタンを押せば、関連アプリのレコードを自動更新! 
- 複数のアプリに紐づく情報を一気に更新したい
 
⇨ 当プラグインで情報をまとめて更新! ムダな手作業を無くし業務を効率化します 
 
 
 | 
 

テーブルデータ転送プラグイン
テーブルの行ごとに他のアプリのレコードを作成するプラグインです。
レコードを作成するアプリや項目を自由にカスタマイズできます。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- テーブル内のデータを集計・可視化させて分析したい
 
⇨ テーブルデータを他のアプリに転送し、そこで集計や可視化を行えます! 
- テーブル内のデータを他の複数アプリと連携させたい
 
⇨ 転送機能でテーブル内のデータも連携が可能に! 
- テーブルを使用したデータの管理に課題がある
 
⇨ 当プラグインを用いれば、テーブルの使いやすさとデータ管理を両立することが可能! 
 
 
 | 
 

テーブルデータ一括転送プラグイン
テーブルの行ごとにアプリのレコードを一括作成するプラグインです。
レコードを作成するアプリや項目を自由にカスタマイズできます。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- テーブル内のデータを集計・可視化させて分析したい
 
⇨ テーブルデータをまとめて他のアプリに転送し、そこで集計や可視化を行えます! 
- テーブル内のデータを他の複数アプリと連携させたい
 
⇨ 転送機能でテーブル内のデータも連携が可能に! 
- 複数のレコードのテーブル行ごとに一括でレコードを作成したい
 
⇨ 一括でレコードが作れるので、業務やデータ解析の幅が大きく広がります! 
 
 
 | 
 

複数レコードテーブル作成
他のアプリのレコード情報をもとに特定レコードの任意のサブテーブルを自動で作成するプラグインです。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- テーブルに何度も定型的な内容を手動で追加していくのが大変
 
⇨ 作成元アプリの情報を元に、テーブル行を自動作成! 手作業を減らし効率化します 
- レコード情報を元にテーブル行に初期値を表示させたい
 
⇨ 初期値を自動入力できるので、運用の幅が広がります! 
- テーブルの行を手動で追加することで設定漏れやミスが発生している
 
⇨ テーブル行の自動作成で、人為的な漏れやミスを防ぎます! 
 
 
 | 
  
 
[PR] 30日間プラグイン無料体験実施中 & プラグインデモ環境公開中!
ご紹介したプラグインを実際に「体験してみたい!」という方は以下からお気軽にお申込みどうぞ!
 
❸ 入力サポート
フィールド制御文字変換置換入力制御郵便番号検索自動採番日付フィールド連動デモデータ作成

フィールド制御プラグイン
条件に合わせてフィールドの表示非表示や活性非活性を切り替えるプラグインです。
設定を有効にする画面をレコード一覧、レコード詳細、レコード追加、レコード編集、レコード印刷から自由にカスタマイズすることができます。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- 条件に合わせてフィールドの表示・非表示を切り替えたい
 
⇨ 条件に合わせて表示・非表示を切り替え可能! アプリをスッキリさせ、不要な入力を防ぎます 
- 条件に合わせてフィールドを編集不可にしたい
 
⇨ 条件に合わせて編集不可設定が可能! 不用意な編集によるトラブルを防ぎます 
- ルックアップのコピー項目を編集できるようにしたい
 
⇨ ルックアップのコピー項目が編集可能に! 柔軟な運用を実現します 
 
 
 | 
 

文字置換変換プラグイン
特定の文字を置換、変換するプラグインです。
変換する画面やルールを自由に設定でき、複数のレコードに対して一括で置換、変換することも可能です。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- データの表記ゆれによる重複登録が発生している
 
⇨ 自動置換機能で表記を統一できます! 
- 全角半角などが統一されておらず、正確に必要情報を検索できていない
 
⇨ 文字表記の統一で検索漏れを防ぎます! 
- 既に登録されているレコード情報を一括で修正したい
 
⇨ 一括変換機能でまとめて表記ゆれを修正! 
 
 
 | 
 

入力制御プラグイン
入力に対して重複や必須項目の不足、登録条件のチェックができるプラグインです。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- 条件を満たしたときに特定のフィールドの重複を禁止したい
 
⇨ 重複チェック機能で特定のフィールドの重複を禁止に! 入力ミスを防ぎます 
- 条件を満たしたときに特定のフィールドを必須にしたい
 
⇨ 必須チェック機能で特定のフィールドを必須に! 入力漏れを防ぎます 
- 複数のフィールドがそれぞれ条件に一致したときのみ、レコードを保存されるようにしたい
 
⇨ フォーマットチェック機能で、条件を満たしたレコードのみ保存を行います! 
 
 
 | 
 

郵便番号検索プラグイン
入力に対して重複や必須項目の不足、登録条件のチェックができるプラグインです。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- 郵便番号や住所がわからないときにWebサイトで検索するのが手間
 
⇨ 郵便番号から住所、住所から郵便番号をアプリで検索可能に! 
- 住所情報の転記作業による入力ミスが発生している
 
⇨ 自動入力で人為的なミスを防ぎます! 
- 住所を一から手入力するのが面倒
 
⇨ 自動入力で大変な手入力を効率化! 
 
 | 
 

自動採番プラグイン
プラグインで設定した条件に基づいて、レコードを作成時に自動的に通し番号を付与することができるプラグインです。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- レコード番号とは別で管理用に自動採番されるフィールドが欲しい
 
⇨ レコード作成時に自動で管理番号を付与します! 手入力を無くし、業務を効率化します 
- 欠番が起こらないようにレコードに管理番号を付与したい
 
⇨ 一括採番を行えば、欠番を無くし、まとめて新たな番号を付与することが可能です! 
- 番号を指定した桁数に合わせて0(ゼロ)で埋めたい
 
⇨ ゼロ埋め(ゼロパディング)のケタ数を自由に設定することができます! 
 
 
 | 
 

日付プラグイン
日付の加算減算・期間算出・表示形式の変更などができるプラグインです。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- 基準となる日付から任意の日付プラスされた日付を自動で設定したい
 
⇨ 日付フィールドから締切日などを自動入力できます! 手入力を省略したり、設定ミスを防ぎます 
- 文字列を日付フィールドに変換したい
 
⇨ 文字列や数字を日付フィールドに変換可能! 柔軟な運用を可能にします 
- 複数の既存レコードに対して日付変換、期間算出を行いたい
 
⇨ 一括変換でまとめて、日付変換と期間算出が可能です! 手作業を無くし、効率化します 
 
 
 | 
 

フィールド連動プラグイン
特定のフィールドの値に連動して他のフィールドに値を設定できるプラグインです。
複数のフイールドの値を結合することも可能です。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- 特定のフィールドに合わせて特定のフィールドの値を自動入力したい
 
⇨ ムダな手入力を無くし、入力忘れを防ぎ、業務を効率化します! 
- フィールドの値や固定値を結合した値をフィールドに設定したい
 
⇨ 結合した値を自動入力! 自動化で入力揺れを防ぎ、トラブルを防止します 
- 条件に一致した場合のみフィールドを連動させたい
 
⇨ 条件による自動連動で柔軟な設定が可能! スマートな業務を実現します 
 
 | 
| 
 活用事例 
準備中です。  | 
 関連ブログ 
- kintoneプラグインでフィールドを連動させて自動入力! フィールド連動プラグインのご紹介
 
 
 | 
 

デモデータ作成プラグイン【無料】
ChatGPTと連携してリアリティのあるデモデータを作成できるプラグインです。
CybozuDays2023 kintoneShow+Case Unlimitedで発表を行い、現在無料公開中です。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- デモデータを作成するのに苦労している
 
⇨ 自動でデモデータを作成可能! 
- リアリティのあるデモデータを作成したい
 
⇨ ChatGPTがリアルなデータを作成します! 
- kintone支援事業者、もしくはアプリの使用方法を説明する立場にある
 
⇨ 大変なデモデータの作成を簡単に行うことができます! 
 
 
 | 
  
 
[PR] とってもお得なプラグインセットも提供中!
当社では、月額料金をお支払いいただくことで、複数のプラグインがまとめて使用可能になる、プラグインセットを提供しております。
2つ以上のプラグインを利用される場合は、セットプランを申し込んでいただくと、お得にプラグインを利用することができます!


⇨ セットでプラグインをお得に利用する!
 
❹ 標準機能の拡張
ルックアップサブテーブル操作プロセス管理選択肢絞り込み添付ファイルプレビュー関連レコード一覧

ルックアッププラグイン
ルックアップの絞り込み表示、値の自動取得、ルックアップ元アプリにレコード追加ができるプラグインです。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- ルックアップで取得したレコードが多すぎて見つけるのが大変
 
⇨ 拡張ルックアップ機能で、検索や絞り込み表示が可能! 目的のレコードをすぐ探せます 
- ルックアップで参照したいレコードがない時、参照元のアプリを開いてレコードを追加するのが面倒
 
⇨ 参照先アプリから参照元アプリにレコードを追加することができます! 
- ルックアップの取得ボタンを押すのが手間
 
⇨ ルックアップ自動取得機能で、レコード複製時・アクション実行時に自動取得が可能に! 
 
 | 
 

サブテーブル操作プラグイン
テーブル行の移動・複製・並び替えができるようになるプラグインです。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- 既に登録されているテーブル行の順番を入れ替えたい
 
⇨ 行の移動機能で、ドラッグ&ドロップで簡単に行の入れ替えが可能に! 
- 入力されたテーブルの行を複製したい
 
⇨ 行の複製機能で、複製アイコンを押せば簡単に複製ができます! 
- レコード詳細画面でテーブルの内容を必要に応じてソート表示したい
 
⇨ ソート機能で、テーブル行を簡単に昇順か降順で表示可能です! 
 
 | 
 

プロセス管理プラグイン
条件に一致したレコードのみアクション実行ができるよう制御したり、アクションの実行・作業者の設定を一括で行うことができるプラグインです。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- 条件に一致したレコードに対してのみアクションを実行できるように制限したい
 
⇨ 実行可能チェック機能で、条件を満たしたレコードのみアクション可能に! 不用意なトラブルを防ぎます 
- 複数のレコードのステータスを一括で変更したい
 
⇨ アクション一括実行機能で、まとめてステータスを変更! 作業を効率化します 
- 複数のレコードの作業者を一括で変更したい
 
⇨ 作業者一括変更機能で、まとめて作業者を変更! 手作業を削減できます 
 
 
 | 
 

選択肢絞り込みプラグイン
条件に一致する選択肢を絞り込んで表示することができるプラグインです。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- ドロップダウンの選択肢が多すぎて探すのが大変
 
⇨ 選択肢絞り込み機能で、条件に基づいた選択肢のみを表示! 視覚的なストレスを削減します 
- 条件に合わせて選択肢を絞り込み表示したい
 
⇨ 条件に合わせて、選択肢を絞り込み表示可能! スマートな運用を可能に 
- 選択肢が多いので項目内から検索して値を設定したい
 
⇨ 選択肢検索機能で、条件に合わせて表示させる項目を簡単に設定できます! 
 
 
 | 
 

添付ファイルプレビュープラグイン
添付ファイルフィールドに添付されているファイルのプレビュー画面を表示するプラグインです。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- 頻繁にPDFの中身を確認するので手軽に確認できるようにしたい
 
⇨ プレビュー機能で簡単に中身を確認できる! 
- クリックするたびにPDFファイルがダウンロードされてしまう手間を省きたい
 
⇨ ダウンロードの手間と時間を省いて、スピーディにデータを確認! 
- 無駄なダウンロードを避けストレージの使用量を抑えたい
 
⇨ 毎回のダウンロードを無くせるので、無駄なデータを削減! 
 
 | 
 

関連レコード一覧プラグイン
関連レコードの値の合計やカウント数などを集計・分析できるプラグインです。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- 関連レコードの値を集計・分析したい
 
⇨ 集計機能で自動計算! 関連レコードの値が分析可能になります 
- 関連レコードの値を集計した値をフィールドに設定したい
 
⇨ フィールドに設定可能なので、柔軟な運用が可能です! 
- 既存のレコードにある関連レコードの値を一括集計してフィールドに設定したい
 
⇨ 一括集計機能でまとめて集計! 効率的に値を算出します 
 
 | 
  
 
❺ 外部システム連携
法人番号検索自動車検査登録情報検索適格請求書発行事業者検索Chatwork連携

法人番号検索プラグイン
法人番号をもとに法人名・所在地等の企業情報を自動取得するプラグインです。
法人名から法人番号を取得することも可能です。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- 会社の住所情報を手動で入力するのが面倒
 
⇨ 法人番号から住所を自動入力可能に! 入力を自動化して効率化します 
- 転記作業による入力ミスが発生し、情報の正確性が確保できていない
 
⇨ 住所の自動入力によって、人為的なミスを削減します! 
- 法人番号をWebでわざわざ検索するのが手間
 
⇨ 住所から法人番号を取得可能に! めんどうな手作業によるWeb検索を省略できます 
 
 
 | 
 

自動車検査登録情報検索プラグイン
登録ナンバーと車台番号から車検証情報や所有者・使用者情報等の個人情報を自動で取得するプラグインです。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- 車両情報の入力作業に時間がかかっている
 
⇨ 登録ナンバーと車台番号から自動で情報を入力可能に! 手作業を無くし、効率化します 
 
- 転記する項目が多いためミスが発生している
 
⇨ 自動入力によって、人為的なミスを削減します! 
- 車両情報の登録作業を自動化したい
 
⇨ 車両情報の登録作業を自動化できるので、業務を効率化できます! 
 
 
 | 
 

適格請求書発行事業者検索プラグイン
消費税法に基づく適格請求書の発行を行っている事業者を検索するためのプラグインです。
取引先が適格請求書を発行しているかどうかを確認することができます。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- 取引先が適格請求書発行事業者かどうか調べるのが大変だ
 
⇨ 事業者情報の取得で、簡単に適格請求書を発行しているか確認できます! 
- 最新の適格請求書発行情報をkintone上で取得したい
 
⇨ ボタン1つで格請求書発行情報の自動入力が可能に! 
- 変更に気づかずにトラブルが発生してしまうことがある
 
⇨ 一括取得で全ての取引先の情報を更新できます! 
 
 
 | 
 

Chatwork連携プラグイン
レコード情報を元にChatworkにチャット通知を送信するプラグインです。
| 
 \こんな方にオススメ!/ 
- 用途に合わせて様々なタイミングで通知を送りたい
 
⇨ 5つのタイミング選択機能でプロセス管理通知から重要レコードの変更通知まで活用できます! 
- 通知内容にフィールドの値を使用したい
 
⇨ フィールドの内容をChatworkで通知可能! 情報共有を確実にします! 
- 条件に合わせてチャットを送信先を変えたい
 
⇨ フィールドの値を通知先IDに用いれば、レコードごとに送信先を変更可能! 
 
 
 | 
  
 
freee連携プラグインセット
|  
  
  | 
kintoneとfreeeをシームレスにつなぎ、データの一元管理を実現します。
 煩雑な作業やヒューマンエラーのリスクを排除し、効率的かつ正確な業務遂行を可能にします。 
こんな方にオススメ 
- 重複入力や手動のエクスポート・インポート作業が手間
 
- 手動処理によるヒューマンエラーやデータの不整合が発生している
 
- kintone上でリアルタイムに決済状況を確認したい
 
 
 | 
| 
 活用事例 
準備中です。  | 
 関連ブログ 
 | 
 
まとめ
それでは、今回の内容をまとめていきます。
| 
 まとめ 
- 2024年4月現在、当社では約30種類のプラグインをご提供しております!
 
- プラグインを利用することで、kintoneの効率化や見える化を一気に推し進めることができます!
 
- 複数のプラグインを利用される方は、セットをお申込みいただくと非常にお得です!
 
 
 | 
ぜひ、気になるプラグインがありましたら、以下の「30日間プラグイン無料体験」や「プラグインデモ環境」で実際にご体験ください!
 
自分の環境でプラグインを試したい方は30日間無料お試し申込み!
プラグインの体験お申込みはこちらから!
当社では、プラグインを30日間無料で自分の環境でお試しいただけます!お気軽にお申込みください!
誰でもすぐにプラグインが体験できるデモ環境を公開中!
プラグインデモ環境の無料体験はこちらから!
当社では、どなたでも簡単にプラグインをお試し頂ける「プラグインデモ環境」を公開しております!
面倒な手続きは一切不要で、今すぐプラグインの機能や操作性を体験していただけます。
「とりあえずプラグインを体験してみたい!」という方は、上記のボタンからどうぞ!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。